行政書士試験の学習方法

学習方法は、大きく分けると、自分で勉強する独学による学習法と予備校、資格学校、通信講座を受ける学習方法に分かれます

 本や参考書を使っての独学は可能でしょうか?法律には専門用語等や専門的な言い回し、独特の法的な思考方法があるので、法律を勉強した経験が全くない人が独学で合格を勝ち取るのはちょっと厳しいと思います。一方、大学等で法律を勉強した経験があったり、ある程度法律の素養がある場合には、独学での合格も不可能ではないと思います。独学での合格が可能かを知るための目安がひとつあります。過去問集を見てみましょう。過去問集とは、過去に実際に本試験で出題された問題(過去問)を集めたもので、過去問を集めた過去問集がいくつかの出版社から出版されています。過去問は大きな本屋には必ずおいてあります。過去問は本屋で立ち読みしてもいいですが、購入してもいいと思います。本試験を受けるのであれば、過去問を使っての勉強は必須なので、いずれ過去問集は絶対に必要になりますから。なお、来年度から新試験に変わりますが、科目の多くは共通していますので、過去問の重要性は新試験になっても変わることはないはずです。

 さて、過去問を見て、どれくらい解けたでしょうか?法学部で法律を学んだ人は意外と簡単に解けたかもしれないですね。一方、法律に全く縁のなかった人にはちんぷんかんぷんで何がなんだかわからなかったのではないでしょうか?過去問を軽く解いてみて、簡単だと思った人は、参考書を買っての独学でも合格が可能かもしれません。逆に、過去問を何問か見てみて、あまり解けない場合には、法律を勉強した経験があっても独学で合格するのはちょっと厳しいと思います。しかも、独学の場合、予備校・資格学校、通信講座と比較して、効率が悪いのは否定できません。特に短期間で合格したい場合には、よほど自信のある場合以外は、独学は避けたほうがいいと思います。また、独学には途中で挫折しやすかったり、勉強が継続しづらいという欠点もあります。意思の弱い人は予備校・資格学校に通学するのが理想だと思います。予備校に通うことで、心理的に半強制的に勉強を続けさせられる環境が生まれるのです。法律初学者の場合、独学で合格するのは非常に厳しいと思います。効率、継続性の問題からも、予備校に通ったり、通信教育を利用するのが望ましいでしょう。

 このように、独学よりも、予備校や通信講座を利用するのが無難で、合格の確率が高くなるあるのは間違いないと思います。

 ただし、予備校にしろ、通信講座にしろ、与えられたものだけを勉強するのではなく、予習や復習が大切なことはいうまでもありません。法律系の資格の勉強の場合、予習よりも復習のほうが重要なので、時間が限られている人は、予習よりも復習にウエイトを掛けて勉強するのがいいと思います。

行政書士の一覧へ
法律系資格で生きる!のトップページへ